注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

愚痴ぽろり。 軽度の発達障害持ちの職場の先輩。。 転職してもうすぐ一年、 わたしも出来ることが増え出して、 だんだん周りが見えるように な

No.5 19/02/13 16:01
匿名さん5
あ+あ-

仕事ができなかったら解雇されていると思います。
障害者枠で入社しているんですか?それでしたら、適した仕事をしてもらえば良い。
でも違うから、主さんは苛立っているんですよね?

障害の特性は文面からではわかりません。
でも軽度であるなら、仕事には支障はないと思います。
得意、不得意は個人差がありますが、主さんが「細かい」と感じる分野が得意なのかもしれませんね。

得意な分野には常人以上の能力を発揮する。不得意な分野は努力では解決出来ないこともある。
先輩の得意分野がわかれば戦力になると思います。
それを見分けるのは、主さんの仕事ではないですけどね。

1つ気になったんですが
主さん、先輩に対して失礼じゃないですか?

先輩は発達障害はあるけれど、知的障害者ではない。
個性的な性格だけれど、社会生活には支障のない普通の人なんです。

負担にならない配慮
メモして渡す

先輩は後輩に見下されていると感じているでしょうね。
でも、自分の障害のせいで迷惑をかけているんだろうな…という気持ちもあるからジレンマなんだと思います。

不得意な上に不愉快が重なって、余計に仕事に手をつけないんじゃないですか?

このスレも「困っています。どうしたら良いでしょう?」ではないですよね
「ほんとに、障害者には困るわよ。私ったら大変。」という見下しのスレですよね。

文だけでも伝わる。
先輩にはビンビン伝わってますよ。
多分周りにも。


最新
5回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧