注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

死刑って、先進国の多くは廃止してるのに日本はまだある。死刑に賛成してる人の大半が性善説派だったり、人を殺すのは絶対にいけないこととか矛盾したこと言うし、冤罪

No.125 19/02/15 22:59
匿名さん125
あ+あ-

主さんがおっしゃっている、死刑は遺族と世間の鬱憤晴らしに使われてるだけっていう主張は、世間っていうのは共感できて、遺族っていうのは共感できないかな。
確かに、世間の人たちの中には、ネットなんかでも、さも鬼の首とったように、全然関係ないのに、自分が裁判官になったかのように騒ぐ人たちもいるからね。そういう姿は見ていて悲しくなりますね。

ただ、あんまり具体的な事件例出すのもどうかと思うけど、光市の事件の被害者遺族の本村さんの姿を見ると、遺族が死刑を求刑する姿を、鬱憤晴らしとは感じなかったな。
凄い苦しんで戦っていたと思うよ。それこそ、自分の生涯全てを賭けて。
奥さんと11ヶ月の娘が殺されて、その殺した相手に対して、どんな気持ちを抱いていたかなんて、想像できる範疇を超えてると思います。

また、別件ではありますが、オウムの事件での被害者遺族と話す機会がありました。その方たちは、死刑という判決が出て、心が救済されたと言ってました。娘や息子、奥さん、旦那さんなど、自分に取ってかけがえのない存在が突如、無残に奪われて、自分も死にたくなるような、どうしようもない思いを抱えていた時に、国がしっかりと遺族の気持ちを汲み取ってくれた事が、救われたとおっしゃってました。

そういった姿や声を知っていると、遺族の鬱憤晴らしと書かれていたのは、被害者遺族に失礼かと感じてしまいました。

まぁ、死刑の是非については、私も含め、被害者遺族の立場で無い人たちが、いくら議論したところで、どちらも理想論や机上の空論なのでしょうね。

だから、私の勝手な意見ですが、上記のような背景があることを踏まえて、死刑は遺族が望むなら賛成ですね。
遺族が死刑を望むのならば、それが妥当であるか、裁判官がきちんと判決を下し、その結果として死刑かどうかを言い渡す、今の日本の司法は、理に適っていると思います。

125回答目(162回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧