注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

汚い話ですみません もう11日も下痢が治りません 病院2つ行きましたが治りません 重湯でもお腹ぐるぐるトイレに行くので ほぼ断食に近い状態です それが

No.8 19/02/14 01:50
お礼

≫7

そうなんですね
色々丁寧に教えて下さりありがとうございます
私が憩室炎で入院していた時は服用薬なしの毎日点滴でやはり下痢でした
絶食だったので水分しか取っておらずそれで下痢かと思っていたのですが
抗生剤点滴のせいだったんですね

でも絶食は3、4日だったように思います
食事が始まったら絶食していたにも関わらず
ご飯がお粥の他は普通におかずが幾つもでてきて驚き
看護士さんに間違えてませんか?と聞いたくらいで
それは2さんが仰るように固形物を取る という事だったのでしょうか

最初に行った医者は以前憩室炎でかかった時があり
抗生剤はその時と同じものだと思います
一年前なのでよく覚えいないのですが
その時は自宅療養でそんなき下痢が続いた記憶がないので
やはり点滴のせいなのでしょうか

2つ目に行ったところでは
漢方処方とビオフェルミンと胃薬と胃酸を抑える薬で
薬の処方の仕方としてはこちらの方が私の身体に的確な気がしています

何も食べていない と医者には言ったのですが
点滴の内容がそうならやはり必要ないと言われたのは納得いきました

重湯でさえぐるぐるしてトイレに行くので
重湯もやめて水分のみにしていましたが
お粥にしてみます

それでお腹がぐるぐるして下痢でもそのまま
お粥や蒸しパン等食べてしまって大丈夫でしょうか
野菜スープとかも大丈夫でしょうか

いい加減12日経つので栄養取りたいです

8回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧