注目の話題
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン

産んだのは親の勝手では? 初めて利用させていただきます。 20歳です …

回答24 + お礼1  HIT数 1032 あ+ あ-

匿名さん
19/02/15 09:00(最終更新日時)

産んだのは親の勝手では?
初めて利用させていただきます。
20歳です

ずっと答えが見つからずに納得せずに考えていたことです。

親孝行をしなければいけない

という意味がわかりません。
勿論親には大切に育ててもらって感謝していますし、
「お前なんて産まなきゃよかった」
なんていうような理不尽なことも言われていません。又、片親なので本当に苦労して育ててもらったんだろうなとも思います。


しかし、私は親に感謝はしていますが、親孝行をしなければならないという意見に何故?という疑問が出てしまいます。

だって産んだのは親じゃないですか?


別に生まれて来たいなんて一言も言ってないし、
私の人生に楽しいこととか嬉しいこととか経験してよかったなと思うこととかは沢山ありますけど、
根本的には生まれなかったら、その感情が芽生えるという過程さえないじゃないですか。何もないじゃないですか。

もし私が作られる前にそういったような
楽しい、嬉しいという感情が
人間になったらあるんだよと分かる 魂? が存在してたなら
この世に生まれてこれて嬉しい! や
産んでくれて有難うお母さん! となると思うのですが、そもそも私が作られなければそんな感情があることさえも知らないというか、知らないという感情がそもそもないじゃないですか。

何故それなのに
産んでくれて有難う 親孝行をしよう
になるのかがわからないです。



でも、世間には
親孝行した方がいいよ〜
とか言われるし、
親孝行したい!という友達も周りにいます。

純粋に私は親孝行したいという気持ちになりたいです。

どうすればこの、気持ちを
「ああ、だからみんなは親孝行したいという思考になっているのだな」と納得させられるのだろうと思って、
皆様の意見を聞きたいです。

よろしくお願いします

タグ

No.2797163 19/02/14 00:54(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧