注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

難病になり障害者年金を受給することになりました。既婚で4歳(幼稚園)の子供が1人…

回答4 + お礼0  HIT数 239 あ+ あ-

匿名さん
19/02/28 11:44(最終更新日時)

難病になり障害者年金を受給することになりました。既婚で4歳(幼稚園)の子供が1人います。結婚・出産後、難病を発病しました。主人や周りの家族の支えもあり、なんとか育児はできていて、生活しています。 仕事は、難病を発病した為、辞めざるをえませんでした。やりがいのある仕事だったので仕事を辞めることになり、とても辛いです。それで障害者年金を申請受給しました。私は、いつか、また働けるようになりたいですし、働けるようになって障害者年金から卒業したいです。その為に、今までの仕事と関連のある資格を取得して再就職を目指そうとしているのですが、主治医から「また働けるようになるかは分からないけど障害者年金をもらいながら生活をすることを考えた方がよい」「難病を抱えながら仕事をすることは、ストレスや負担が大きいから、もしいつか働けるようになった時にストレスに負けないように自分を守れるような趣味や楽しいことを広げた方が良い」と言われました。趣味や楽しみをすることも大切だと思いますが、障害者年金をもらい社会にも迷惑をかけていて、家族にも負担をかけてしまっている自分が趣味や楽しみをしてよいのかなという気持ちになります。障害者年金受給に甘えないで、再就職を目指し資格の勉強をしていつか働き、障害者年金を卒業しないといけない気がします。主治医の先生がおっしゃった「障害者年金をもらいながら生活をすることを考える。楽しみ趣味を広げる」という現実をまだ受け入れられないでいます。社会の障害者年金を使って趣味や楽しみをすることは罪悪感です。

No.2801107 19/02/20 00:13(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧