関連する話題
もう限界です…
弟の彼女はバツ2で四人の子持ちだった
姉が子供を置き去りにして失踪💧

結納していないのに、嫁入り支度のお金を義理両親に渡すものですか? 先日結婚して、敷地内同居を始めました。 私達夫婦は旦那実家の敷地内にあった家に住まわせ

No.80 19/02/27 17:42
匿名さん8
あ+あ-

べつに主が賃貸をけちって望んで敷地内同居を希望したわけじゃない。
敷地内同居は息子にあとを継がせたかった義親側の意向。
世の中、親の土地家屋目当てで結婚するような甘えた女ばかりじゃない。

義親が敷地内を望む本当の理由は介護。
完全同居じゃ義親も気を使うからいや。でも老いた自分の介護はしてほしい。だからあとを継がせるだなんだともっともらしい理由をつけて子供夫婦との敷地内同居を望む。敷地内同居したがる義親の本音は介護要員の確保。
どのみち嫁の持ってきた支度金をよこせなんていう程度の義親じゃたいした資産もない。
主さん、もし今後も義親があなたの私的財産を欲しがるようなことがあったら、いっそのこと賃貸契約を結んで大家と借り手の関係だけにしてしまえばいい。
これで住まわせてやってるなんて発言はできなくなる。
それでもそこにいるがために都合の良いときは親子、都合の悪いときは他人感情で報酬を求めるような義親なら、そこは義親が勝手にリフォームした家。そして義親の土地。住んでるがために理不尽な要求をされるならご夫婦で他の賃貸に暮らされたほうがどれだけ気楽かわからない。

敷地内にいればやがて義親が老いたとき無視はできずあなたへの負担は必ずかかる。
おそらくそのために義親は息子夫婦をそこに置いたのだから。
嫁の貯蓄をあてにするような義親なら年金暮らしになればすぐに生活援助をといいだすだろう。
老いた親の面倒をみていくには生活援助+介護費用がかかる。
介護の費用は老人1人あたり約1千万。
老人施設は満室で待機期間は平均3年。
満室の施設の順番が空くまで同敷地内にいるあなたは逃げ腰の旦那に代わって介護しなきゃならない。

その人たちはあなたがそれだけの負担を負う価値がある義親か?
それをつねづね頭に置いてこの先の選択をしていくといい。
何より気を付けること。それは旦那の名義でローンを組み家を建て直したりリフォームすること。それが必ずあなたの足かせになる。
いまの状況ならあなた達夫婦は負担を負わずにそこを出られる。
義親になにをいわれても旦那が逃げ腰でも、あなたのためにこの状況を変えるのだけはやめておきなよ。
いつか必ずそうしといて良かったとわかるから。
これが私の最後のアドバイス。
がんばって!

80回答目(95回答中)

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧