注目の話題
幼稚園に苗字がない子がいます。入学式の日からずっと苗字なしです。自己紹介のときにも苗字がないです。1人ではなく他にもそういう子がいます。 なぜなのでしょうか?
よく旦那はおだてて使うとか手のひらで転がすとか言いますけど、なんでそこまでこちらが謙って接しないとならないのでしょうかね。 そのほうが夫婦円満が保てるのは分か
今度、孫が小学校入学します。 ランドセルを贈ろうかと思ったのですが、7万円もするので悩んでます。高いので現金3万円にしようかプレゼントがいいのか・・・。子供、

あるママさん(以下Aさん)から避けられています。普通に挨拶するだけでいいのですが…

回答4 + お礼4  HIT数 770 あ+ あ-

匿名さん
19/03/13 07:00(最終更新日時)

あるママさん(以下Aさん)から避けられています。普通に挨拶するだけでいいのですが、どうしたらいいでしょうか。

今うちの子は幼稚園の年長で、もうすぐ卒園です。

年中の終わりの頃、Aさんからうちの子にクレームがありました。Aさんの子が、うちの子とその友達に2人でバカにされた、という内容でした。

子供の話では、うちの子達でふざけて変顔などをして、ゲラゲラ笑うような遊びをしていた時に、Aさんの子が自分を笑われたと勘違いしたようでした。

Aさんの子は、発達障害で療育に通っています。Aさんは子供の発達障害が判明する前から、Aさんは被害妄想の気があったのですが、判明してからは、より過敏になったようです。

が、その場を見ていませんし、先生もAさんが園にクレームをいれるまで気付いてなかったようなので、うちの子とその友達のことは信じながらも、Aさんに謝罪をしなくては、と思い、謝罪しました。

その場では、お互いに誤解もあったようだと収まったのですが、謝罪した時にあまりにうちの子のことを「人をバカにするなんておかしい子」とか「どんな躾をしているのか」と責められたこともあり、今後はできるだけ接点は持ちたくない、と思ってしまいました。

幸い年長ではクラスは離れ、すれ違えば挨拶などするくらいでしたが、年長の後半頃からか、目を合わせてくれず、顔を背けられるようになりました。

人から聞いた話では、Aさんは私から無視をされている、と言っていたそうです。

当然、身に覚えがありません。

この4月からAさんの子とうちの子は同じ小学校になります。2クラスしかない学年のため、また関わることもあると思います。

仲良くしたくもないけど、挨拶くらいはしたいとき、どうしたらいいでしょうか?無理にでも話かけるべきでしょうか。

No.2814237 19/03/12 20:56(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧