注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

仕事したくない 皆さんはやりたい仕事をしていますか? それとも家族など人のために嫌々仕事をしていますか?

No.47 19/03/23 14:19
匿名さん5
あ+あ-

主さんにはそういう捉え方しかできないということですかね。私から言わせてもらうと、視野が狭いと思うんです。だから選択肢も少ない。だからわずかな選択からしか選べないので融通が利かずにすぐ行き詰ってしまったり、いつも同じような壁にぶつかてしまってるのかなと感じました。たまたま運が悪いだけではなく、やはり主さん自身が選び続けた結果なのかなと感じました。
同じ道でも別の選択肢を持てるようになれば、もっと他の結果になる可能性もあったかもしれません。そのためにはご自身が成長して変わることだと思います。でも、わたしは悪くない!会社、いじめる奴が悪い!だから私は変わる必要はない!
となれば、結局何も変わらない。また同じ壁にぶつかって苦しんでしまうの繰り返し。
これがまさに自分で自分の首絞めて苦しいって言ってることだと言ってるんです。
どんな仕事もとは言ってません。ちゃんと読んでください。私の例にも挙げましたが、タイムスリップしても鬱にはならないと思えるのは、ただ我慢して耐えるか、勇気出して反論するかしか当時は選択肢がなかったんです。でも、今はもっと他にも選択肢があるんです。例えば、周りに相談する。つらいですと相手に涙で訴える。労基に相談する。そこにこだわらずさっさと辞める。いい加減にしろと怒る。などなどです。これだけ選べると心に余裕が生まれるんです。いざとなればいつでも辞めてやる~って思えるとすごく楽になるんです私の場合。
私も鬱で自殺を考えたこともあるのですが、その当時もこんなダメ人間は死ぬしかないとう選択肢しかありませんでした。そういう病気でしたから。
同じ苦労でも、価値のある苦労と無駄な苦労ってあると思うんです。私の場合、パワハラに耐える苦労は無駄でした。どうあがいても苦痛でしかなく最後は鬱にもなったんですから。この苦労は価値あるものかどうか見極めるスキルも必要なことだと思います。それは自分が持つものです。誰かが与えてくれるものではない!


そもそも相談ではなく自分の悩みに対して皆さんも同じ考えなのか、同じ境遇の人が多いのか聞きたかっただけです。

そうでしたか。主さんは別に変りたいとすら考えてなかったんですね。どおりで最初から違和感を感じてました。

47回答目(75回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧