注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

自分は高校1年生の時に3週間くらい不登校になり、その後なんとか学校に行けるように…

回答3 + お礼3  HIT数 667 あ+ あ-

匿名さん
19/04/20 22:18(最終更新日時)

自分は高校1年生の時に3週間くらい不登校になり、その後なんとか学校に行けるようにはなったのですが、みんなとは違う教室でたった一人で自習をしていて、担任の先生や教科担当の先生からほとんど何も言われずに毎日、プリントを配られて、それを持っているだけで、それらをどこまですればいいのか、授業はどこまですすんでいるのか、まったく知りませんでした。先生に聞いたとしても「また連絡します」だけでおわることも多かったです。そして、今現在(高校2年生)、教室でみんなと一緒に授業をできるようになりましたが、高校1年生で休んだ間の勉強がまったくわからないけど、なんとか毎日過ごしてます。

ところが、今年3月に学校で下手をすれば犯罪になるようなことをした生徒たちがいるのですが、その生徒たちの先生たちの対応がすごくよくて(授業に出ている生徒からノートを借りてコピーをして問題を起こした生徒に渡す、約30分おきくらいに先生が様子を見に来る、今日は何の授業をしてどんなことをしたか伝えるなどなど)、なんで彼らはあんなに対応がよくて、学校に行きたくてもいじめられて行けなくて、でも頑張って学校にきていた自分への対応があんなに雑だったのか、考えるととても悲しくなってきます。

No.2834204 19/04/17 23:03(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧