注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

旦那の咳がうるさくて うるさくてイライラします。わざとらしいく大きな声で咳してるように聞こえます。うるさいと言ったら怒鳴るしどうしたら小さい声で咳をしてくれます

No.1 19/04/18 01:47
匿名さん1
あ+あ-

雑音だらけの旦那さんですね

一度気になったら最後
耳障りでしかないから、もう余計にイライラしてしまって毎日一緒だから存在まで苛つくのも仕方なくなってくるのかも

私の場合は、実家の父の地声のデカさにほとほと参って(何回注意しても無理でした)
でも我慢するのも限界きたので、耳栓するようになりました

いつ実家に行っても良いように、カバンに耳栓常備ですよ… 恥ずかしいですが

主さんは一緒に暮らしてるし、お子さんに何かあった時に聞こえなかったじゃ危険だからお勧めは出来ないけど

イライラはものすごく共感できました(泣)
アドバイスじゃなくてごめんなさいね。

最初
1回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧