注目の話題
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

わたしのまわり、自分の生活を優先したくて、孫の世話を祖父母を頼って、子どもが結婚…

回答3 + お礼0  HIT数 357 あ+ あ-

匿名さん
19/04/23 02:13(最終更新日時)

わたしのまわり、自分の生活を優先したくて、孫の世話を祖父母を頼って、子どもが結婚し、今度は自分に孫ができ、孫の世話を頼まれて、今から大変になるから憂鬱だとか、大変だとかみな愚痴っているのをよく聞きます。

わたしは、両親は老後ゆっくり自由な生活を送って欲しいから。
だから、両親を頼りませんでした。
しっかり自分で2人育児を頑張ってきています。
ただ、自分の生活は、育児で思うようになりませんでした。

子どもたちが巣だったらめいいっぱい楽しみたいことが、たくさんあり、とても楽しみです。やりたいことは、子育て優先で、セーブしています。

でも、いつか子どもたちに、孫を預かってといわれるかもですね、多分自分の楽しみな人生は、できないまま人生が終わるのかもしれません。

孫の預り世話を日常的に頼まれたら嫌で、孫はたまに会うくらいがいい。

ずっと我慢してきて、やっとつかんだ人生を、孫の世話に追われるのが怖い。

親に預けないで育児してきても、孫の世話を頼られる可能性ありますよね?

孫を預かってと言われるのが怖い。

でも、一番最初に書いたように、
ずっと親を頼ってきて、孫を見てもらってきたのなら、
愚痴言わずに、今度は自分が孫を見るのが普通なのでは。

さんざん親に孫を見てもらったくせに、自分が孫の面倒嫌だなんて、勝手な親だと思います。

世の中、孫を見てもらったのに、自分の孫の面倒は嫌、親の面倒は嫌という人が増えているらしいです。

No.2836885 19/04/22 23:38(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧