- 注目の話題
- 現在一年程無職です…働くのが正直怖いですが何かしないといけないと思ってはいますが なかなか行動に移せません フルタイムでの勤務も難しいかなと思い短時間のパー
- 母の一周忌が今月あるのですが、今月の始めにお墓参りを主人と済ませました、そしたらたまたたま姉親子も今月お墓参りを済ませたから一周忌は行かないと連絡があり、その事
- 職場の40代女性で男性とばかり話すおばさんが二人います、女性とも話すのですが話しかけるのは男性の方が圧倒的に多いです。 男性も全員ではないですが楽しそうに話し
職場に吐き気がするほど嫌いな人がいます。 本当に嫌いすぎて、一緒の空間にいるのも、まして側にいかなければならないときは息を止めたくなるほど大嫌いです。 話し
No.3 2019/05/17 10:40
匿名さん3 あ+あ-
別に珍しいことではないですよ。大小はあるにしても誰にでも1人くらいそういう人いるんじゃないですかね。それが当たり前で普通のこと。人はみな違いますから。
自分もどうしても無理な人がいて(パワハラ、いじめ)精神的に苦しくなって仕事を何度も辞めたことがあります。でもどこ行っても似たような人はいて、もう逃げたらダメだとある職場では長年我慢して働いてたら、気づいたら鬱になっていて職場で倒れました。
この人さえいなければいいのに、どんなにこちらが頑張ってもダメでむしろ相手の態度がひどくなるだけ、気にしたくなくても関わりたくなくてもいつもいつも頭から離れない。ほんと苦しかったです。
でも今は病気を克服し元気に働いてます。でも今の職場にも色々な人はいます。でも昔ほど気にしたり悩まなくなったんです。
理由は色々あるんですが、1つは他人ではなく自分との人間関係が変わったからです。昔の自分は自分が大嫌いでした。すぐいじめられたりする自分や何度も転職してしまう自分や鬱になってしまう自分。情けなくて情けなくて。
でも、今は自分のこと好きになれたんです。それだけで他人との関係も変わったんです。
ただ、主んみたいな状況でそこから変えていくってすごく難しいと思います。相手は変わらないし、主さんがどう変わるかなんですが、体に症状が出てしまってるので、自分としては休むなり辞めて他行くなりその場から離れることをお勧めします。
大事なのはそのあと。また似たような状況があっても自分らしくいられるようにするにはどうしたらいいか。そのためには自分自身と向き合う時間も必要ですから。
仕事は1つしかないわけではないし、今の職場にこだわる必要はないと思いますよ。
その相手のために辞めるわけでも逃げるわけでもなく、自分を守るため、自分がより幸せな人生送るためです。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧