注目の話題
忠告です。大変ひねくれているため嫌な気持ちにさせるかもです。それを承知の人だけ見てください。 なんで学生って馬鹿みたいに恋愛で騒いでいるんですか。なんでコ
中途採用で入社しましたが放置されてます 最初の2週間くらいは何かやる事ありますか?お手伝い出来ることありませんか?など仕事について教わろうと積極的に聞いてまし
娘が、犯罪者と同じ名字、名前です 最近逮捕された、犯罪者と同じ名前で、 私の親は本名で呼ばなくなりました 私も旦那も、悲しくて 名前で呼ばなくな

1対1でのコミュニケーションでパニックになってしまうのです。 就職活動中の院生です。 私をよく知る人達からは「ムードメーカー、議論を盛り上げる、優秀

No.7 19/05/26 18:22
匿名さん7
あ+あ-

面接をしてた事があります。

>どうすべきか

もう開き直る方がいいと思います。
もう何回か落ちてるんですよね。ならもう開き直っていいと思います。
相手が自分を評価してくる評価者だと思うのではなく、相手を議論の相手だと思えばいい。
議論では気持ち負けしてては勝てないですよね。(まあ議論はあくまで議論で勝つ必要はないですが)

あるいは、その場を面接(=自分を評価される場だ)と思わずに気が合うかどうか相性があうかどうかの”お見合い”と思えばいいかと。

他人評価で生きてこられた感じですよね。最初は皆そうです。私もそうでした。
上位者からの評価を気にしてしまう。自分が何ができるかをまだしっかりと自覚しきれていないので。誰でも最初はそうです。テンパる事も普通のこと。
他人評価で生きてきた人は真面目な人。(←ちょっと自画自賛)善悪にしっかり基準を持っていておそらく努力家で。

もしも想定外の質問がきてテンパってしまったら…
もう大きく息を吐いて”あ〜もういいや!”って開き直ってみてください。そのあと今書かれてる様な自分の事を思ったままそのまま話してみてください。面接の流れをぶった切っても全然いいです。

面接は採用してもらうというのが主さんから見えるスタンスですが、貴方を仲間に入れていいと思うか、貴方の方もそこで働きたいと思うかのお見合いの様なものでもあります。

言ってみれば…
例えば議論しあう時にも話していて”あ〜この相手はなかなかいいなあ一緒の仲間だったらいいな”と思える時があると思いますが
面接って、話してみて一緒の仲間になりたいなと思えるかどうか、それも実はうまく質問に答えられるかどうかと同じくらい大事なんです。テンパる人は採用する側からすると嫌いじゃない。

優秀な人かどうか、受け答えがちゃんとできるかどうかももちろんある。
でも賢い人なんていくらでもいます。
もちろん会社によって求める人物像って違いますからだめなとこはだめかと思います。
でももし私が面接官なら面接で相手の人がテンパっても、そのテンパってる事なんかどうでもいいです。
テンパってしまう事で”その人がどんな人かよく分からないまま”だと残念ですが採用はしないと思います。心に残らないので。
テンパっちゃうその人柄自体は”今は”というものなのでマイナスはそんなに大きな事じゃないです。

最新
7回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧