注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

飼い犬を理由に仕事を休むのに勤務変更を希望しました。 頼める人が1人しかいないのでいつもその人に頼んでいました。 「用事があるなら大丈夫です」とも言っている

No.13 19/05/27 10:29
匿名さん13
あ+あ-

主さんのお気持ち、凄く分かります。
でも、世間では、まだまだペットのことで仕事を休んだり、早退したり、勤務交替したりする人は、非常識だと思われてしまいますね。

ペットは、家族だと思っているのは、飼い主だけで、残念ながら、他の人からしたら、ただの犬で畜生ですからね。

ペットを飼っている人でさえ、ペットのことで仕事に支障をきたすことを良く思わない人もたくさんいます。

私も、独り暮らしで里親した犬を多頭飼いしていて、高齢になり、寝たきりになり、通院や介護の時に、仕事との両立が厳しくなりました。

その為、両立が出きる職場を探し転職をしました。

病気の犬がいて、緊急時は、休みたいことや、通院で遅刻や早退をするかもしれないことを面接時に伝え、それを理解してくれた個人の小さな会社にうつりました。

でも、病気が悪化し、フルタイムが厳しくなり、上司は理解があったものの、他の人がペットで休むことに不服が出始め、結局、短時間パートにしてもらいましたが、それも厳しくなり、最終的には、退社しました。

私は、犬を飼う以上は、介護などで仕事が出来なくなっても、面倒をみれるようにと、ペット貯金をしていたので、貯金を切り崩し介護しました。

主さんの大変さは、私も経験上、とても理解出来ますが、働かないとペットの面倒が看れないからとの理由で、会社に迷惑をかけると、それなら最初から飼うべきではない。と言われるのがオチですよ。

私は、それ以前にも、愛犬の介護との両立で、犬連れ出勤が出きる仕事をしていたこともあります。

犬は、家族で大切な存在ならば、自分を犠牲にするしかなく、犬を優先に出きる職場を探すしかないと思います。
普通の会社で、ペットも家族だから。と他人に分かってもらおうと言うのは、厳しいと思います。

子供のことなら休めるのに、ペットごときは、無理。と言われるのは、私も本当に納得出来ないですが、やはり一般的には、身勝手な考え方になりますし、社会人として会社でうまくやるには、やはりその考え方は、抑えるべきだと思います。






13回答目(43回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧