注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

【性に関する質問です】 昼間から申し訳ありません。 性教育についてですが、ちょっと適当すぎませんか?殆どの人が漠然とした性教育を受けたのではないでしょう

No.8 19/06/07 18:08
通行人8 ( ♂ )
あ+あ-

各々の家庭ですべき教育でしょうね。
その家庭の力量や価値観があるので、平均的指導は難しいのだろうけど、逆にそれが良いのだとも思えます。
少なくとも学校と言う教育機関ですべきじゃ無い気がするんですよ。
確かに大切な事柄ではあるにせよ、社会人を養育する為の境域機関であり、子作りを含めて性の問題に関与するのは越権行為では無いかと考えています。
もちろん小中学校は職業訓練校では無いし、人格形成や大人への発達教育と言う面は担っているにせよ、学校と家庭の切り分け、棲み分けと言うのが必要なのでは無いかと。
各家庭の事情で、じゅうぶんな養育の目が届かない場合もあると思う。本来はそれを防ぐ為の(それは性教育だけに留まらず全体的な家庭教育としての面で)孤立した核家族への警鐘や地域住民との連携などが叫ばれる必要がある訳で、核家族化を受け入れそれに合った学校教育へと偏移して行く事が新たな歪みを生んでいくものと思います。

抜本的に見直すべきであり、個々の事象に付け焼き刃的対処は、木を見て森を見ずな結果になっていきます。現代の生活スタイルの偏りや臭いものに蓋的な大流が大きな歪みを増やし、多くの捻れた事象を生んでいるのだと考えます。一極集中型のような教育はするべきじゃ無いです。

8回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

性の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧