注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

子供に怒りが抑えられない旦那どうしたらいいんでしょうか? 大概、旦那の子供に対する怒りがもう少し大人なんだから抑えられるだろうってことばかりです。 例えば、

No.11 19/06/09 10:57
匿名さん11
あ+あ-

うちの父がそのタイプでした。
怒らせなければ母が仕事の時は保育園のお迎えやらご飯やらしてくれる優しくは無いけど文句云わずにやってくれる人でした。
私達姉妹は物心ついた時から父は怖いから怒らせないようにと、父が怒るとやばいやばいとなりました。
恐怖政治ですね。
母は主様のように父には言えず、ですが私が投げられたりすれば優しく慰めてくれましたが父の悪口も言いませんでしたし態度にも出しませんでした。
なので自分が悪い事をしたから仕方無いと小さい頃から思ってました。
それが良いのか悪いのかわかりませんが、両親の意見が違っていたら私は混乱しストレスになっていたと思います。そして父に対して今のように尊敬の念も持つことは無かったと思います。
父は、次やったら怒るからなと言い私が又やると本当に怒ります。私は体が柔らかく運動神経がそこそこ良かったから大怪我になってないだけだと思います。でも私が謝って「わかったか。よし」となるとさっきまで怒っていたのに本当に何事もなかったかのようになります。
有言実行なのです。
そして私が5歳くらいの時、大人って子供に甘いしここまでなら大丈夫かもと思っていた子供でしたが、死ぬかもと思った時に「そういう大人ばかりではない。子供だからと通じない大人もいる」とハッキリ心で思ったことを今でも覚えています。
でもそんな父を大人になった今は大人げないと思うし尊敬もしています。

ごめんなさい。なんだか支離滅裂になってしまいましたが、怒った旦那さんを子供の目の前で否定するのはやめてください。子供は都合の良いように考えるので、旦那さんが間違ってるって思いその後の関係がうまくいかなくなる気がします。

11回答目(20回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧