注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

高齢者が運転ミスで事故して誰かを殺してしまった場合、高齢者の配偶者や子どもや孫はどうなるのでしょうか。

No.28 19/06/22 21:50
匿名さん5
あ+あ-

納得できません。

私の義母は初期の認知症だけど、
普段の大半の時間や、外で人としゃべるときはしっかりしてるけど、ぼんやりしたり、何もないのに不安になったり機嫌が悪くなったり、急に訳がわからなくなったりしています。
先生によると、認知症の症状のひとつだそうです。
ひとりで暮らしているし薬の管理も料理も掃除も出来ます。
ご近所さんや義母の友達は義母が認知症だとは知らないし思ってもいません。むしろしっかりしていると思っています。

ホントに毎日関わっている家族だからこそ何かがおかしい。と小さな変化に気づいたのです。
もし、私たちが義母がどこかおかしいと気付いていながら、ちゃんと生活できているから大丈夫と思い、検査も受けさせず義母に運転を続けさせ、義母の運転中に認知症症状が現れたら、、、、
怖いと思いませんか?
仕方ないんですか?

気付かなかったら仕方ないと思うけど、気付いていたら仕方なかったとはとても思えない。

3さんのようにデータや専門家が見たら高齢者の運転が危険だという根拠がないのかもしれません。

でも、心臓病で倒れて亡くなった義父や認知症の義母、高齢者を家族にもつ私からしたら、高齢者の運転による事故を予防するのは、本人任せではなく家族の協力や理解が重要だと考えます。

認知症患者は沢山いるんですよ。
免許更新の認知機能検査は医学的なものではありません。ただのテストです。得意不得意がわかるだけです。
ホントはMRIを受ければ引っかかる人はたくさんいるんです。でも、みんな自分は大丈夫だと言って脳の検査しないんです。

私が知らないだけで、3さんがおっしゃるように、若い人でも高齢者と同じような勘違いや間違いによる事故が多いのかもしれません。

でも、認知症患者は圧倒的に高齢者が多いですよ。若い人より、家族の協力や理解が必要なのは高齢者です。
だから、高齢者の事故による家族の関わりや責任を私は感じます。

そう思わない。
というのは家族の繋がりや関わりに対しての怠慢だと思いますよ。


虐待されたり、お金を無心されたり、家族に酷いことをされた人は例外です。
普通に家族付き合いのある人なら、ちゃんと自分の親の事を理解するべきだし、本人に任せる。ではなく向き合っていく必要があると思う。

28回答目(34回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧