注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

相談させてください。 最近、会社の特殊な考え方、人間関係の大きなストレスから会…

回答5 + お礼4  HIT数 335 あ+ あ-

匿名さん
19/07/28 00:06(最終更新日時)

相談させてください。
最近、会社の特殊な考え方、人間関係の大きなストレスから会社に行けなくなり退職しました。
うつになってはいませんが、それに近い状態になり、辞めました。
今、1人暮らしで休養中です。←実家からわりと近い距離。
弟は今まで都会で仕事してましたが、仕事の関係でうつに近い症状がおき、体調不良で実家に戻り数年療養。
そして最近、こちらで社員の仕事を始めたばかりです。
そもそも、私が一人暮らしを始めた原因は、弟がうつの影響で繊細な性格もあり、私が親と度々口論するのに耐えられなくなったからでした。
やはり同じ家にいると嫌でも聞くことになるし、ふとした事で私と母がすぐ口論になる為、とてもストレスを感じる、という理由からでした。
弟がやめてほしいと私に訴えたことがありましたが、母があまりにも意見を通そうとしたり、心外な言葉を平気でぶつけたりするタイプのため、私も我慢できず口論したりしていました。
それに弟がブチ切れ、仕方なく私は一人暮らしをすることになりました。それ以来弟とはお互い口を聞かなくなりました。
それから一年半、私も仕事をしていましたが、元々安月給なため、そろそろ貯金もつきてきました。
実家に戻るか、仕事を探すかというところですが、実家に戻ることを弟は拒否。母も弟が怒っていることもあり、同調している感じです。戻ることで弟はまたストレスが増える。私と一度しくじっている&弟も新たに仕事を始めたばかりで、ストレスは少しでもない環境で生活したいから反対しているんだと思われます。
しかし当の私も、職場関係では度々悩まされ、ひどい思いもしてきた為、仕事で人と接するとき萎縮してしまい自分でも信じられないほど、臆病な性格になってしまいました。そういったこともあり、少し休養してから仕事をさがしたいのです。
内弁慶というか、母とは口論できるくせに何だか矛盾してますが、私は今どうしていったほうがいいのか悩んでいます。
皆さんの意見を聞かせて下さい。
ちなみに今30代後半の女です。

No.2886915 19/07/23 19:02(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧