注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

配偶者特別控除について。 自分で調べてもわからない点が多いので、わかる方教えて…

回答1 + お礼1  HIT数 358 あ+ あ-

匿名さん
19/08/20 15:35(最終更新日時)

配偶者特別控除について。
自分で調べてもわからない点が多いので、わかる方教えてください。


私は今年の2月に入籍しました。
5月までは仕事に就いていたんですが、そのあとは仕事をしておらず子ナシの専業主婦。5月までは正社員として働いていましたので自分で社会保険に入っていましたが、6月からは旦那の扶養として社会保険に入れてもらっています。

旦那の年収は900万円以下で、自分は5月までに総支給額として120万円働いています。
市役所に確認したところ、配偶者特別控除が受けられるとのこと。

①税金の控除としては、旦那が住民税で33万控除が受けられる。住民税は来年支払うため、来年旦那が33万控除を受け、私は住民税を支払わなくて良い。

②住民税を38万円控除を受けたとしても、結局安くなる金額としては3万円程度。

・私の所得税は働いた分の源泉徴収として支払っている。

③所得税は38万円控除が受けられると市役所職員が言っていたが、今年度申請すれば旦那が所得税を控除してもらえるということでしょうか?結局引かれる金額としては3万円程度ですか?

④旦那の社会保険に扶養として入れるのは年収130万までと聞きました。
現在今年の私の総支給額は120万円ほどなんですが、あと10万円だけ働いても大丈夫ですか?
総支給額から所得税や年金を引いた金額が130万までということですか?それならもっと働けると思うんですが、、、
あとどれくらい働いたら得なのか、働かない方が得なのか。

⑤ほかに扶養でいることの特典ってありますか?



文章がごちゃごちゃで分かりにくくて本当にすみません。不快になった方にはお詫び申し上げます。

どなたか教えていただけると幸いです。



No.2902611 19/08/20 12:02(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧