持論を聞いて欲しい!!高校生女子です。 私は比較的勉強ができる方で、みんなに教えることが多くて、よく「分かりやすい!よくみんなに教えられるね。余裕がすごいわぁ

No.19 19/11/22 23:55
匿名さん19
あ+あ-

高校の場合は、中学の時よりもレベルがある程度、絞られてるので
より適切な範囲になってると思いますよ。
授業で理解できなければ、先生に質問しても
良いでしょうし、あまりにもついていけなければ、
高校にも補修などもあるところもあるでしょう。
さらに個人的な指導が欲しければ塾、家庭教師に行くか、
参考書などで勉強することも必要ですよね。

余裕があれば、仲の良い友達1〜3人くらいに
教えるのは良いと思いますが、
全員?の面倒を見ることはないと思いますよ。

私の娘も、たまに友達と勉強をしたりしますし、
教えてあげたり教えてもらったりなどもします。
だいたい、仲の良い1〜2人と勉強してるようですね。
週に1度、30分、多くて1時間ならいいと思います。
でもあまり頻繁だと、自分の勉強の時間やその他の
プライベートな時間がなくなるのはどうなのかなと思います。

過剰な義務感や責任感を持つ必要はないと思います。
家庭教師のように、時給もらってるわけでは
ないのですし、ボランティアは無理のない程度にしたほうが
いいと思います。

大学などは進学されるのでしょうか?
周りの友達のサポートもするのもいいですが
自分の目標のために勉強をする時間を
設けたほうがいいですよ。
すでに推薦などで決まってるのでしょうかね。。

余裕があるのであれば、将来のことのために
今できることをしてはいかがですか?
高校の教師になりたいなら、
今のボランティア活動も役にたつかも
しれませんが、特に教師になりたいわけでは
なければ、他のこともしてもいいでしょう。

アルバイトを短期でもして社会体験をするのもいいでしょう。
興味ある仕事でもいいですし、
あまり興味がなくても、バイトとして
高校〜大学のうちに体験しておくのも
良いと思いますよ。

19回答目(34回答中)

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧