注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

6歳の息子が携帯をテレビの画面に思いっきりぶつけました。 テーブルに置いてあるお茶をわざとこぼそうとして 思わず いい加減にしなさいよ!あんたは 何をや

No.4 19/12/25 23:30
アドバイザーさん4
あ+あ-

何も間違ってないし、どこも悪くないよ。私もテレビに物をぶつけたり、お茶をこぼそうとしたらキツく叱るし、例えたまにイライラして感情的に怒鳴ったりしてしまうのも親も人間だから、変なことではないよ。

旦那さんに懐いてるのは、それこそ、たまにしかいないからだよ。子供にとっては新鮮な存在だし、心理学的にも名称は忘れたけど、母親以外の人には子供は愛想を振りまくものなんだって。それは、母親に対しては絶対的な信頼があるんだけど、父親や他の大人に対しては子供は自己防衛のために、素直にいうことをきいたり愛想を振りまくんだって。

子供が嫌だ!とお母さんに反抗できるのは、反抗してもお母さんは自分のことを嫌いにならない、守ってくれるっていう本能的な信頼関係がある証拠なんだって。

あと、育児書には、お母さんはニコニコしていましょう。って書いてあるけど、

私の好きな久保田カヨ子さんの育児書には、お母さんも人間だから、必要以上に感情を隠しすぎたらダメだと書いてあるよ。嫌なこと、ダメなこと、危ないことを子供がした時は、お母さんも怒ったり泣いたり、傷付いたりするのだと、子供に知ってもらう必要があるって書いてあって、私はとても救われたよ。

子供は、親の顔色を伺いすぎて自分の気持ちを隠したり素直に話せなくなるのは、確かに良くないんだけど、

今回主さんみたいなケースの場合は、お母さんは激怒して良かったんだよね。多少は、子供はお母さんの顔色を伺って、やっていいこと悪いことを察知する能力が必要なんだって。それが人間関係を築く基礎にもなるし、コミュニケーション能力に繋がるんだって。

例え激怒した一瞬があっても、仲良く手を繋いでごめんねってお互い許しあったり、楽しく遊んだり抱きしめたり愛情を伝えれる瞬間があるのなら、子供の精神は、それはそれ、これはこれ、で引きずらずバランスが取れるもの、と脳科学的に幼児心理学的には、そう言われてるんだって。

主さんは、親として間違ったことは何一つしてないし、他のお母さんたちと同じだよ。私も今日は、何回か激怒する瞬間があったよ。毎日お疲れ様です。

最新
4回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧