注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

私は大学3年女です。 今、祖父祖母が介護で自宅で母が見ています。 父は、うつ病なためほぼ介護のような感じです。1つ学年が上の兄がいます。 母の負担

No.4 19/12/28 18:59
匿名さん4
あ+あ-

お母さんは目先のことに一杯一杯なのかもしれませんね。

今は家族だけでなく、外部の手助けを得ながら介護する時代です。
主さんの家では、ヘルパーさんは入っていないのでしょうか。

お母さんの気持ちにどう寄り添うか考えることは大事です。
ただ、それだけではお母さんを楽にすることは出来ません。
今はお母さんの負担をどう軽減するか考えて、実践してください。

包括支援センターはご存知ですか?
祖父母の介護についての相談窓口です。

本当は、実子やその配偶者であるご両親が窓口に行くのが筋です。ただ、主さんのおうちの場合、すでにお母さんが限界なので、主さんとお兄さんで電話したり、窓口に行くといいかもしれません。

お父様が鬱で援助画が必要だとのこと。この件について相談できる場所は、役所(町役場とか市役所)または保健所です。家族がこのような状態で大変だ。自分はどう振る舞ったらいいだろうか、何かお願いできる支援はあるかなど尋ねてみたらいいかと思います。

とにかく、包括支援センターというものについて調べてみてください。

最新
4回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧