注目の話題
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?

インナーチャイルドを癒すとはなんなんでしょう。 知り合いに勧められました。 私は過去に結構なトラウマがあり、メンタルが弱く、感情のコントロールが難しくなる事

No.1 20/01/18 03:40
匿名さん1
あ+あ-

専門家ではないのでニワカ知識ですが、インナーチャイルドというのは、現在の自分の中にいる傷ついたままの子供時代の自分の事だと思います

普通の人は、子供でも大人でも傷つけばその傷を治して前に進みます
もしくは、乗り越えたり折り合いを付けたり、開き直ったり、少なくとも傷ついたままの状態からは脱出した形で大人になります

しかし、子供時代に"自分ではどうにもならない"傷を負ったり負わされてしまうと、"自分では"治す事が出来ないので、その傷を抱えたまま大人になってしまう事になります

記憶にある場合もあれば、ない場合もあるのですが、どちらにしても傷を抱えたままの状態です

なので、大人になってもその傷の痛みを庇いながら護りながら生活をしなくてはいけないので、普通の人より動きに制限が出来、生活が困難になってしまう事になるのです

なのでこの困難の原因である、傷を負ったままの状態の"気持ち"を、子供時代まで帰って癒す行為をインナーチャイルドを癒す、って事になるなと思います

私も場面緘黙症だったのですが、カウンセリングに行き、緘黙になった原因を突き止め、癒した瞬間に心が楽になり、とても困難だった会話が出来る様になりました

ただカウンセリングは値段より、カウンセラーの腕と相性です
格安だからとか高いから、とかではないんですよね
試しに行く。くらいならいいですが、安さとにかこつけて、通わせるカウンセラーも多いと思います

その友達を疑っているわけでは全くないですし、ぼったくりをするカウンセラーが多いとは思わないのですが、大した知識も腕も持っていないカウンセラーは多いと思います

ので、いきなり行っても不安や下手したら傷が増すだけだと思うので、本屋で予備知識をつけ、ああ、自分はアダルトチルドレン で、カウンセリングを受けた方がいいかもな、、、と自分の意思を固めてから行く方が、スムーズにいくんじゃないかなと思いました☆

ちなみに自己啓発とは違いますので、もしあなたにはパワーがある!みたいなのなら、悪化しちゃうのですぐに逃げてくださいね

最初
1回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧