注目の話題
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

2日前に嫁が脳梗塞で左手足が動かなくなりました。高安病とゆー難病でステロイド治療をやりはじめて5日目で脳梗塞で倒れました急な出来事すぎてどうしたらいいかわかりま

No.15 20/02/11 08:50
匿名さん5 ( ♀ )
あ+あ-

おはようございます(^ー^)
付き添いお疲れ様です
良く眠れましたか?

抹茶アイス美味しいですね
私も大好きです♪

奥様食べたい物が言えるんですね
したい事が言える❗これだけでも
今は充分です☆☆

一つの事しか出来ない
当分はそんな状態が続きます
わがままに思えてしまう時も
ありますが
はいはい、と重く受け止めない

これはやってもいい
これはダメと短分で伝えてあげて
下さい(^ー^)

人は笑っている時に成長します
回復もそうだと思います

退院後は皆状態が異なりますが
リハビリを受けたり
レンタルサービスなど
色々と手段はあります

義親さんなどの協力は得れますか?

まずはリハビリ病院への転院の
話かと思われます

医師からはどのような状態になると
説明を受けておられますか?
麻痺はどの程度なら回復するなど

年齢でも退院後の事は変わって来ます

主人は40歳を超えていたので
介護保険を申請し
退院後、介護保険でリハビリをしました

40歳以下ならば
障害者手帳の申請になります
(発症から半年後しか申請が出来ない可能性があります)

退院後家での生活がまだ難しい時は
自立訓練所という施設もあります
通いや入居し
自立に向けて自分で訓練をする
施設です


とりあえず3ヶ月後までは
リハビリに専念して
どの状態にまで回復するか

そこから医者、リハビリの先生
相談員さんと話を積める形に
なります

市によっても介護や障害支援の事も
異なるので
その時期になれば
リハビリの先生や
介護課や社会福祉課に相談されると
いいでしょう

ちゃんと説明がありますから
安心して下さい(^ー^)


今はまず先よりも
奥様のリハビリと笑顔をあげる事
主さんの身体無理しない事

今の状態のままではないと
いう事です☆☆
焦る気持ちも解ります
少しずつですが回復していきます☆

奥様の親御さんは
おられるのでしょうか?
協力して貰えると助かります

出来るだけ多くの人を頼り
意見を聞く❗

仕事があるので合間に進めるのは
大変だと思います💦

15回答目(17回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧