注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

子供を授かったあとの子育てと仕事の両立がとても不安です…。 まだ授かっては…

回答7 + お礼0  HIT数 330 あ+ あ-

匿名さん
20/02/20 10:20(最終更新日時)

子供を授かったあとの子育てと仕事の両立がとても不安です…。

まだ授かってはいないのですが、旦那が強く希望しているのでいつか授かりたいとは思っています。

私は在宅ワークでデザインの仕事をしていて、いつも締め切りに追われているので正直昼間子供をみながら仕事というのは厳しいです。

そのことは旦那にも何度か伝えているのですが、この間ふと「旦那くんは育休とるの?」と聞いてみた時に「今の会社じゃ取れないだろうし、考えてないよ。それに家には君がいるから子供を見る人が誰もいないってことにはならないだろうしね」と言われ、なんだかモヤッとしました…。

男性はまだまだ育休をとりにくい社会なので、そこは無理してまで取らなくていいとは思っているのですが、「家に私がいる=子供をみていられる」と思われているのかな?と感じてしまい、とても不安です。
赤ちゃんと言えどずっと寝てるわけじゃないでしょうし、その寝るというのも勝手に寝てくれるわけでもないでしょうし、その都度仕事を中断しなくてはいけないですよね…?

もちろん在宅なので、会社勤めでいるより融通をきかせやすいのは確かです。
けれど仕事にかける時間だけで言えば、一般の会社員の方より多いと思います。
出産に伴う長期の休みも、育児に時間を取られてしまうのも、本当に不安です。

実家も毒親なので頼れません。

今子供がいるというわけではないので、時間をかけて旦那にこの不安を理解してもらいたいと思っているのですが、どんな風に伝えていくのが効果的でしょうか…?

No.3007088 20/02/19 10:57(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧