注目の話題
友達が不倫してます。  子供もいて旦那さんに親権渡して新しい彼氏と同棲することになりました。 やっと落ち着いて生活出来ると言われ、良かったねと言いましたが本
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日
中三の息子が身長160cmで止まってしまったようです。 私は152cm、夫は174cmです。 長男は168cmで大学生、次男はまだ中三なのに中一から1cmも

少し長文ですが、 人間の「本来の生物的な夫婦観、育児観」について質問です。 …

回答10 + お礼7  HIT数 403 あ+ あ-

匿名さん
20/03/08 08:34(最終更新日時)

少し長文ですが、
人間の「本来の生物的な夫婦観、育児観」について質問です。

生き物の夫婦観や育児観って、
動物の種類によって様々じゃないですか、

ライオンは最強のボスの雄一匹が群れの
メス全員を自分のものにできる一夫多妻
制でメスが狩りと育児もメインでやります。
ペンギンは一対一の夫婦を作って
子供も夫婦2人で育てます。
タヌキ は雄雌一体一の夫婦をつくり
子育ても2人で行い夫婦も相手を取り替え
ることなく添い遂げるそうです。
熊は、交尾をすませたらあとはメスは
シングルマザーとなって1人で子供を
育てますし雄とはツガイで添い遂げません。

人間はどうなのでしょうか?
日本の法律では
一夫一婦制で、子供は2人で育てるもの、一生同じ相手とだけ添い遂げる
のが決まっていますが、
法律や倫理を一度全部差っ引いて、
一種の動物の生物学的、本能的な見地で
人間を捉えたときに、本当にそうなのか
な?と思いました。
なぜなら不倫や浮気が蔓延しているから。
男性が育児に非協力的なケースあるからです。
生物的生態的にペンギンと同じ形態なら
オスが皆無理せず自ずと自発的に育児を
やるはずです。


誤解されては困りますが
何かを非難したい気持ちは一切ありません。
子供のような純粋で他意のない疑問があるだけです。
一種の生き物として、
今の法律で定められている夫婦の形は
人間という名の動物の本能や生態に
逆らっていないのかな?と疑問に思った
だけです。もし動物的な生態や社会形態に
即した法律に改正するとしたら、
今の法律から何か変更点が出てくると
思いますか?

No.3017363 20/03/08 00:48(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧