関連する話題
義父に逆らってしまった…
赤ちゃんを産めない嫁は義実家に謝まるべき?
義母が自宅に泊まり込んで、出産後のお世話をしてくれています。かれこれ3ヶ月。里帰り出産は普通1ヶ月くらいだと思うのですが、義母にいつ帰るのか?とは聞

コロナの影響で、子どもの預け先がなくなってしまいました。私も夫も仕事があり、どうしてものときは近場に住む私の両親に助けてもらっていました。私は仕事を減らした

No.70 20/04/12 08:44
匿名さん70 ( 28 ♀ )
あ+あ-

贅沢な悩みですね。
医療従事者の皆様には大変感謝しております。
私たちではなにもできませんから。

ご主人のお給与だけで生活ができるのに
主様がお辞めにならずご両親にみてもらえるって。

生活できないのに、休まないといけない
両親に頼れない どうしよう。という方が
今はたくさん居られると思います。

別に今はもう辞めて子供たちと過ごす方が大切ではありませんか?

落ち着いてから再就職すればいいかと。

子育ててノイローゼになるのによく3人も産みましたね。

主様が辞めてご実家でご両親と子供たちをみればお互い育児の負担が減るんじゃありませんか?

そこまでしがみつかないといけないのですか?
もちろん、医療従事者の皆様がそんな理由で辞めたり休まれたらそれこそ医療崩壊です。

ですが、みてもらえる人がいることと
いないことは環境が違いますから
それは仕方の無いこと、ですよね?
変な話し独身もしくは子供がいない人にこういうとき甘えてもいいのでは?
子供がいるご家庭より時間の融通が効くんですから。

後、私事になりますが、
私なら義両親とはもう付き合いません。
楽しいこと(お出かけなど)はお誘いしないし話しません。
子供の誕生日、節句、お盆、クリスマス、お正月···とイベントのみにします。

嫌味言われても、大変なとき助けてくれなかったから。と主人に言ってもらいます。

因みに今保育園は医療従事者、警察官など
限られた人しか預けられないとなりましたが
他にありませんか?
1ヶ所だけではないと思いますが
なんなら役所にご相談されてもいいと思います。
もうご相談されていたならすみません。

毎日お疲れ様です。
感染するかもしれない恐怖と戦いながらお仕事されていることと思います。
医療従事者の皆様には、大変感謝しております。

本当にありがとうございます。

70回答目(72回答中)

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧