注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

私は当事者ではないのですが。 知り合いの男性(以下A)が2年ほど前に母親に…

回答1 + お礼0  HIT数 231 あ+ あ-

匿名さん
20/05/07 19:10(最終更新日時)

私は当事者ではないのですが。

知り合いの男性(以下A)が2年ほど前に母親に縁を切られました。
きっかけは、母親からのメールで、親戚にこの内容を伝えておいて、と言われたためにそのメールをスクリーンショットして親戚にLINEで送ったことだそうです。
私も初めて聞いたときは、それだけ?と思いましたが、かなり頭が固いお母様のようで、スマートフォンを使うことも嫌がるようです。
私はそのAとかなり親しいですが、本当に礼儀正しく素直で、上司や部下などすぐ打ち解けられる、誰が見ても好感を持つような人です。
このAの兄は学生時代に悪い仲間とつるんでおり、警察にお世話になることもしばしばでした。そのためAの学生時代は両親は兄のことばかりになってしまったようです。そのことに対してAが怒ったり恨んだりはありませんが、大学進学と同時に親に許可を得て家をでて一人暮らしを始めました。
その1年後に先ほどのきっかけで縁を切られたのですが、その間も、現在も、兄と母親は普通の関係を続けています。
また、母親と父親は現在離婚しておりませんが、家庭内別居という状態です。

Aの母親は、親戚や母親(Aの祖母)にも何年も会っておらず、親戚とも実質縁を切っているようです。こちらは特に理由はないとAは言っていました。


そして先日、Aが父親と話し合って実家に帰ることになりました。ですが、結果は、なにも変わらず、ただいまと言っても無視されたそうです。そこでAは諦めてしまい、20分ほどの滞在で帰ってきました。


Aは母親とまた前のようになりたいことはもちろんですが、それよりも祖母と母親に仲直りしてほしいとずっと願っており今回の帰省に至ったため、私まで辛くなります。

もともと頭が固いということもあるとは思いますが、こんなに良い息子をどうして、と思ってしまいます。
簡単な解決策などないと思います。
でも、似たような経験など、もしなにかありましたら、お教えいただけたら幸いです。
どうかよろしくお願いします。

No.3055470 20/05/07 16:31(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧