注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

義母さんのこと、愚痴です。 77歳、独り暮らし、私は長男嫁で隣に住んでいます。子供は小学生です。 義母は肺の持病があり、認知症の診断も受けています。

No.6 20/06/13 15:09
お礼

5さん、ありがとうございます。

これまでに何度も働きたいと夫に相談してきました。
でも、反対されました。
夫は肉体労働なので、家事分担は無理で私にしてほしいそうです。
私は長女出産までは働いていましたから、両立はなんとか出来ると思っているのですが、義母の介護までは無理ですし、頼みにくくなるのでしょう。
それに義姉に、お前は口を出すな!と言った手前、介護を放棄するようなことはしたくないのでしょう。
私にだけ義母をみろと言われても辛いと夫には言っていますが、辛い思いをさせてすまん。と謝られるだけです。

また、私が働いて義母の面倒を見ずに、義母が無理して歩いて畑仕事をしに行って倒れても、俺はお前を責めることは全く無いし、義母の責任だと思う。けど、周りの親戚やご近所は嫁が手伝わないから。という目で見る人もいる。と言います。
実際、義母さんはしょっちゅうよその家のことを、あそこは嫁さんが愛想が無い、とか、あの家は相続に失敗して家を売らなきゃいけなくなったとか、好き勝手言っていますから、、、

義実家の土地も祖先から受け継いでいるものなので一生ここで暮らすとなると、そういう人から私を守っているつもりなんだと思います。

でも、何かしら理由を作り短時間でも働けるところを探してみたいと思います。

6回答目(19回答中)

新しい回答の受付は終了しました

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧