注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

正社員で長く働いているからと言うだけでろくに働いてないのに高い給料もらっている人がたくさんいる 非正規社員で一生懸命働いているのに、働かない正社員より凄く安い

No.20 20/06/20 10:49
匿名さん20
あ+あ-

実力社会w
そんなことしたら大概の人は食っていけないよw
だって評価それ自体を完璧な人間がするわけじゃないし。
しかも組織は単にロボットみたいな論理で動いてるわけでもないからね。
それと終身雇用は労働者を守るためじゃなくて経営者を守るためね。
当時は人出不足、なんと言っても失業率は1%。今は2%~3%
しかも離職率も今より高かった。よく若い人が辞めていくというが景気の良かった
60年代70年代半ばの方が高い。バブル後の90年代後半から少し伸びたけど
それでも60、70年代と比べても圧倒的に低い。
終身雇用でもしないと人が出ていくからね。そして現在の日本も同じように人出不足。
非正規が始まったのは大平内閣あたりから、土光臨調で増税と法人税減税、非正規が議論に上がり
そこから40年近く非正規の割合が大きくなり今では労働者の40%近く。
待遇を良くしろというのは良いと思う。すべきだと思う。
でもそれなら、正社員を非正規に下げることではなく、逆に非正規を正規化していくべき。
そうでもしないと、非正規と正社員で単なる労働価格の底辺の競争が起きるからね。
生産性の話をしても、あれは時間当たりの単価の問題なのでデフレだと生産性は上がっても
給料に反映されないよ。米国のように成長してる国ですら格差は拡大してるのに

20回答目(23回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧