注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

友達の妊娠報告に嫉妬で狂いそうです。 私は初期流産を繰り返し産めてません。 友人も私に話すのを迷いながらも報告してくれたそうです。 正直ショックを受けてし

No.8 20/07/08 10:52
匿名さん8 ( ♀ )
あ+あ-

逆の立場から失礼します。

私には主さんのような状況の友人が二人ます。
全員ほぼ同時期に結婚したので第一子の時は普通に報告しましたが、二人目の時は二人ともなかなか赤ちゃんが授からず悩んでいたタイミングだったので、お腹が大きくなるまで報告できませんでした。報告しないのも逆にショックだろうしすごく悩みました。理由は不明でも子供のいない夫婦への報告は立ち止まって考えてしまいます。産後も相手が聞いてこない限りは子供に関する話は一切しないようにしています。友人も時々子供の話ばかりする人の愚痴とか言ってくるんでね(笑)

主さんのお友達も、最初の報告は迷いながら、友達として報告してくれたのですね。それは普通のことです。でも、主さんが赤ちゃんをなかなか授かれずに悩んでいらっしゃることを知っているのに、母子手帳だつわりだ不安だなどと…正直配慮が足りないなぁと思ってしまいました。主さんに甘えちゃっているのでしょうかね。

主さんの内なる感情も、友達に対する接し方も恥じるところは何一つないですよ。むしろ素晴らしいです。ただ、彼女の産後が心配です。どうか無理をしないで、辛ければ言ってもいいと思いますよ。それはお友達の幸せを祝えないというのとは違いますから、大丈夫。

8回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧