注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

4年目SEの会社員をしています。 1年目に、自社の研修で目標達成ができずに上司…

回答5 + お礼5  HIT数 341 あ+ あ-

匿名さん
20/07/16 01:49(最終更新日時)

4年目SEの会社員をしています。
1年目に、自社の研修で目標達成ができずに上司への期待に応えることができない
プレッシャーやストレスで顔面神経麻痺となりました。
2年目からは完治して、客先常駐の現場で働いていましたが、
3年目にもストレスや職場での仕事が原因で、適応障害となり、客先常駐の現場を
離れ、自社に戻って現在は仕事をしています。

適応障害は完治しつつあり、仕事を行える状況ではありますが
現在コロナ禍という状況もあり、自宅待機をしています。

そんな中で、次の客先常駐の現場をどうするかや部内でどう仕事を割り振るか
上司や部長が部内会議で私のことに関して話し合いが行われたらしいのですが、
そこでの扱いが腫れ物のような扱いになっていることがわかりました。

病気療養を2回もしている点や、仕事の姿勢が周りに比べて悪いことが原因みたいです。
自分ではそれなりに仕事をしていただけにそのことを知ってショックを受けています。

客先常駐の現場では、経験になると思い志願して業務に勤しんでいましたが
なれない環境で大変なこともあり、病気になってしまった私の心の弱さや
未熟さが原因ではあります。

しかし、表面上の勤務態度や上司からのイメージでは私は軽薄な印象で
仕事に関して言い訳しているように見える、病気も2回目ということもあり
かなり印象が悪くなっているようです。

それを知ってからかなり落ち込んでいます。
何をしてもいい評価がもらえないのではないか、仕事をしていても
無駄なのではないかとマイナスな考えばかりがちらついてしまい、
やる気も起きなくなりました。
だから扱いになるのだとは思いますが、アクティブに動いて印象を変えていこう!
と前向きになることもできません。(どう行動しても結局悪い印象のままだから)

これから私はどう仕事をしていけばいいのでしょうか。
言い訳がましく聞こえてしまうかもしれませんが、本当に悩んでいるため
アドバイスやご指摘をお願いいたします、

No.3101091 20/07/14 10:24(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧