注目の話題
悩みという程ではないのですが、義姉にイライラします。義母の葬儀があり、初七日御膳のお弁当を親族のみに、ひとり一つずつ持ち帰ってもらう事になりました。 当然、人
私には娘、息子2人がいてます。 長男は離婚していて、長男以外は結婚して子供がいてます。 次男家の七五三が11月にありますが、 お宮参りのときはわした
挙式披露宴の日を、犬の看病がしたいという理由で先延ばしできないか相談されました。 当方、新婦となる者です。 12月22日の14:30から18:30ま

国語力ってどうやったら付きますか? 中3です。 必要な文章を抜出せという問題は答えられるんですけど、作者の考えをまとめたりする問題が苦手です。沢山、問題を解

No.6 20/08/14 21:27
匿名さん6
あ+あ-

天声人語の下記写しは神話みたいなものです。
下記写しで語学力が身につくわけないですよ。

主さん、もしかして「作者の考えを纏めなさい」という問題で、自分がその文章を読んで「きっとこれを伝えたいんだろうな」とか考えて答えていませんか?
だとしたら、何問解いても高得点は見込めません。
だって「きっとこれを伝えたいんだろうな」は読み手の主観だから答えが千差万別になるのが当たり前ですから。
読み手が感じたこと、思ったことに採点するなんて誰にもできません。

「作者の考えを纏めなさい」と書いてあったら、「その文章に何が書いてあるのかを抽出して書いてください」という意味です。
「どう感じるか」「多分これを伝えたいんだろうな」は人によって判断が分かれても「文章の中に何を書いてあるか」という質問については、答えは一つです。そこに書いてあることを探すだけですから。
国語の問題は漢字や四字熟語などの知識問題以外は、全て「何が書いてあるか」を文章の中から探すだけの問題です。
国語のテストの一番最初に「次の文章を読んで問いに答えなさい。」って必ず書いてありますよね。
毎度毎度登場するあの一文がなぜ必要かというと、テスト内での絶対条件だからですよ。
つまり「次の文章を読んで問いに答えよ」とは「この文章の中に書いてあることについて問いに答えよ」ってことなのです。裏を返せば、「その文章に書いてないことは答えてはいけない」のです。
だから、読み手が「多分作者はこう言いたいんだろうな」と思ってもそれが書いていないことならば不正解になります。
一度この視点を肝に銘じて問題を解いてみてください。

それと、出口汪(ひろし)という人の「解き方がわかる国語 文章読解」という本をぜひ読んでみてください。アマゾンで1位になってる本です。
私は高校時代この先生の授業を受けてから現代文(高校の国語)で90点以下をとったことがありませんでした。本当に得意科目になりました。
学校の授業よりはるかに明解です。受験前に絶対にやっておいた方がいいです。
理解できるとこれほど解きやすくて簡単な科目はないですよ。

6回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧