注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

助けてください!!緊急です。中3です。 今、自宅のトイレに閉じ込められています。 弟はゲーム依存症と発達障害の疑いがあり、思うようにならないと暴れまわる癖が

No.48 20/08/20 10:57
匿名さん10
あ+あ-

うーん…………。

ここから先は、どうするのが、ベストか、難しいんだよね。

とりあえず、身の安全は大切。次に、貴方も弟も、あなたの両親の子どもであり、一人の人間であり、きっと今は考えにくいけど、人は綺麗なだけでなく間違う生き物…。

どこまで、弟が酷いかにもよるけど、すぐに追い出すのがベストなのか、本当に状況次第で、それは外からじゃ判別つかないからなあ……。

身内に見捨てられたら、その弟が、今度こそ取り返しのつかないモンスター(言い方悪いけど)になるかもしれない。

自分は愛されてないと感じれば、人間はどこまでも愚かになるからね…。

だからといって、主の身に危険がおきるのも絶対にいけないこと。

だから、主、向き合う心だけは、忘れちゃいけないよ。信じろ、とか、優しくしろ、とかじゃなく、相手に向き合って、真剣に対応する気持ちは忘れてはいけない。もちろん、限度があるから、無理だと思えば仕方ないのだけど、簡単に人を見捨てるなら、自分もまた見捨てられる運命にあうものなんだよね……。

ただ、もう、現状で本当に無理だ!って思うから、こんな事になったんだろうなあとも思うから、本当に難しいんだよなあ……。

まあ、1番は、何故、弟はゲーム依存になったのか、そこだとは思うな。その要因を突き詰めた時に、家族がどのように向き合うのか次第な気もする。

大体、論文で確か発表されたけど、ゲームのしすぎは、怒りっぽくなりやすいともあるからなあ。ゲーム取り上げて解決、ともなりにくいだろうし(本人がやりたいのに奪えば悪化する、だからといってやらせ続ければ自制できないなら悪化する)、本当に難しい問題。

正直、家族でカウンセリング受けた方がいいと思うよ。





最新
48回答目(48回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧