注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な

皆さんに質問です。 特定の人に対して天罰が下ればいいのにって思ってしまう事についてどう思いますか? 私は今勤めている会社の中で、複数の人たちに笑われたり色メ

No.12 20/08/30 15:40
匿名さん10
あ+あ-

証拠=音声…だけとは限らない。
周りの目撃証言でも十分な証拠になる。
言質(げんち)を取るという事。
公平な第三者という立場で、確かに人をバカにした態度であった…と認めさせられれば、それは証拠の一つになる。

証拠は一つでは足りない。
他にも取れそうな証拠があれば、質に拘らずにどんどん回収しておくといい。

証拠は質と量、両方大事だ。

質で確実性を取り、量で勢いを付ける。
そういう流れを作る為に両方必要。

あと、忘れてはならないのが、被害を受けた自分が如何にそれを形に現せるかだ。

実被害が何も無くては意味が無い。

嫌がらせを受ける事で発生した実被害をどれだけ並べられるかも重要。

・仕事に集中出来ずに遅れが生じた
・苦痛を感じて生活に乱れが生じている
・それが原因で体調を崩して通院している

そういった、会社として無視出来ない事実を作る事が何より重要。

これは、
「もし会社がこの問題に対して、実際に起こっている事実があるにも関わらず動こうとしなければ、以降は社内の法に頼らず、民法に訴える事になる」
…という、無言のプレッシャーを与える為に必要なもの。

何でもそうだが、駆け引きというのは相手に掛けるプレッシャーの強さで結果が変わる。

プレッシャーが無ければ、舐められて簡単に去なされるだけ。
相手にしてももらえない。

「証拠を揃える」とは言い換えれば、相手に掛けるプレッシャーを強大にする行動…と言える。

12回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧