注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

ママの本音はどうなんでしょうか?… 産休や育休の取れる職場での働き甲斐、金銭面、我が子の育児… 何を優先して、何を我慢してるかは、十人十色ですよね?… そ

No.2 20/10/28 19:24
匿名さん2
あ+あ-

10ヶ月で職場復帰しようかと思いましたが、赤ちゃんがまだあまりに頼りなく、また可愛くて面白くて。
イヤイヤ期にはまた預けたくなるかも…と思いつつ、結局仕事をやめました。

案の定2歳半には鬱陶しくなりましたが、でも、1歳代の「初めて歩いた!」「初めて喋った!」「初めて走った!」というヨチヨチの可愛さを堪能できたのは宝物でした。

都市部だと保活がうまく行かないと育休延長ができるらしく、母親もそのほうが良いと喜んでいる、という新聞記事が出てました。
私もそう思うので、育休、黙って2年にしてくれないかなーと思っています。

犠牲にしたのは経済面ですね。
旅行など派手な遊びはできなくなりました。

2回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧