注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

27歳の娘が,賃貸契約をして 勝手に住むところを決めたから, と言って来ました 一言相談もなく これは,そうなんだがんばってね。 と言う内容で

No.121 20/12/12 03:43
匿名さん84
あ+あ-

『子は、生まれて最初の3年間で一生分の親孝行をしている』ってきいたことがあります(もちろんこれは親側の言葉で、決して子がいう言葉ではありませんけど)。

生まれてきてくれて有難う。生まれての3年間だけではなく、巣立つその時まで、私のもとにいてくれて有難う、思い出たくさん有難う、って思ったら、もうあとはただただ、どうか無事にすごしてね、幸せになってね、との気持ちしかわきません。

私が19歳で家を出る時、私の母は私にいろんなものを投げつけて来ました、泣きじゃくっていました。
それでも、ごめんなさい!と心で叫びながら家を出ました。

大人になって、娘が家を出た時、やはり同じように勝手に出て、確かに寂しかったし、悲しかったけれどーーその時初めて親の気持ちがわかり、たまらなく自分の母への愛おしさ、生み育ててくれた事への感謝、を感じました。子を持って知る親の恩、ですね..。

主さんの感情は、自然な事だと思います。それが正直な気持ちだと思うし、愛しているからこその感情だと思います。

お互いのいろんな気持ちを交差させての様々な形の巣立ち、ですね。

娘さん、いつか親の気持ちがわかるときが来ると思いますーー。

121回答目(131回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧