注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

姉は我慢すべきですか? 高校三年生の女です。 私には6歳歳が離れた小学六…

回答6 + お礼0  HIT数 610 あ+ あ-

匿名さん
20/12/16 01:40(最終更新日時)

姉は我慢すべきですか?

高校三年生の女です。
私には6歳歳が離れた小学六年生の弟がいます。

親が弟に甘いのがとても気になります。

私が弟と同じ歳の時は色々なルールがありました。
・ゲームは1時間まで
・友達と遊ぶ時は置き手紙を書いて、4時30分には絶対帰ってくる。守らないと外に追い出される。
・勉強は少なくても30分
・間食はしない
・9時には絶対寝る
・テストで悪い点を取ったら説教
・毎日母親が作った漢字テストで半分点数が取れないと覚えるまで書き取り

その他諸々

以上の事が、私にとってのルールでした。

反対に、弟には自由にさせているのがとてもムカつきます。
テストで悪い点をとっても怒らないし、門限がすぎても怒られない、お菓子を食べすぎても怒られないんです。むしろ、お菓子は与えています。

それに最近、Fortniteというゲームにハマったらしくて夜中の0時位までゲームをしているのに怒られないんです。
私が代わりに注意すると、あいつはほっとけば良いんだよ。と言われます。

勉強もせず、お菓子を食べまくる弟に毎日イライラしています。。

時代の関係なんでしょうか?
それともまだ、小さいからですか?

長女の方で同じ悩みを持ったことがある方、ご回答お願いします。


No.3199393 20/12/15 17:20(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧