注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

部下を持つ身なんですが、リーダーシップが絶望的に無いです。と言うより、勝手に自分で考えて仕事しろよって思ってます。 昔から、協調性も皆無で、周りと一緒にな

No.5 21/01/16 11:25
匿名さん5
あ+あ-

周りと足並み揃えて仕事するだけが正解ではありません。
グループの中には一人くらい違った視点を持った人がいてバランスがとれるので。
リーダーになる人には協調性というものは持ち合わせていないほうがかえってうまくいく場合もある。
例えば部下の不満やら何やらにいちいち共感してたらキリがないし、仕事が進まなかったら会社は傾きますよ。
主さんは自分が思い描いてる理想のリーダー像と自分があまりにもかけ離れてることに苦しんでいるのでは?
別にリーダー像に正解なんてありませんよ。
社員のタイプだって千差万別だし、その色々なタイプが掛け合わされればリーダーの在り方も変わってくる。
リーダーを任されたなら主さんの思うように仕事回していけばいいだけかなと思います。
仮にそれで結果が伴わなかったり相応しくないと会社が判断すれば別の人がリーダーになるのでは?
あまり深く考えずに、こうしたほうが仕事がスムーズに回るとかストレスなく仕事できると思ったことを社員に浸透させていけばいいのでは?

5回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧