注目の話題
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

エホバの証人に囲まれた生活から抜けたのですが環境の変化がストレスです… 高2女…

回答3 + お礼2  HIT数 555 あ+ あ-

匿名さん
21/01/24 10:41(最終更新日時)

エホバの証人に囲まれた生活から抜けたのですが環境の変化がストレスです…
高2女子です。私は家の事情で赤ちゃんの頃から中3までずっと祖父祖母に育てられていました。親や他の兄弟に会うのも週に10〜15分あるかないかの生活を15年続け、高1から母と父と暮らすようになりました。
祖父祖母は熱心なエホバの証人でかなり厳しい教育でした。宗教上のルールを堅く守らされていたので、友達付き合いの仕方、エホバの証人以外の方とのコミュニケーションの取り方もよく分かりません。勿論エホバの証人が理由で学校で虐められたりと嫌なことは沢山あって、不満が溜まっていました。でもその環境が当たり前で慣れていました。
高校に入るちょっと前くらいから父と母が一緒に暮らそうと言ってきて、一緒に暮らすことになりました。もう暮らしはじめて2年ほど経ちます。父と母はエホバの証人ではありません。でも正直、今まで関わりの少なかった人と一緒に暮らすのはちょっと気を使います。
お小遣いも貰えるし、今まで絶対ダメだったインターネットも使えるし、服もどんなのを着ても良いし、宗教に割く時間も無くて、誰とどこに行くのも良くて、友達と好きなだけ話して良くて、放課後自由に遊びに行っても良くて、ゲームも漫画もどのジャンルも見て良いなんて、今までの生活ではあり得ない事でした。嬉しい反面何故かどこか本当にこんな生活を送って良いのかな?と思ってしまいます。17年間祖父祖母がダメだと言ってきたことを急に良いよと言われてやるのは祖父祖母を裏切ってしまう様な気がして何をしても楽しめません…
友達も高校に入ってからできました。初めて友達とマックに行ったり、カラオケに行ったり、お化粧をしたり、ミニスカートを履いたり、プリクラを撮ったり、憧れていたことが全部出来ました。でも心から楽しめません…それがずっと頭の中でモヤモヤしてストレスで。文章にするのは難しいのですが、体がなんというかずっと重いです。どうすれば良いでしょうか、

No.3221988 21/01/23 20:40(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧