注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
うちの息子の相談です。 息子長男が未だに結婚しないのですが、どうやら半年くらい前から様子がおかしく、外出も外泊もありたまに鼻歌まじりな時もあります。それで聞い
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

些細なことですが、 旦那はお小遣い制3万で毎月そのうち1万を本に使います。 漫画や経済などジャンルはさまざま 本を読むのは勉強にもなるので賛成なのですがに

No.58 21/02/13 18:55
学生さん58
あ+あ-

読んでみて、1番の悩みは旦那さんが小遣いをより多く要求することで、本代一万円そのものではないかと解釈できますね。その要求の方がどうにかできれば、綺麗スッキリとは言いませんが、少なくともこんなところに聞こうなどと考えない程度には落ち着くのでは? 一万の消費をやめさせるというのは、おそらく順序が違うでしょう。
それに、小遣いに関してそう考えるなら、事前に自身の気持ちや考えを示すべきです。その擦り合わせを行うことが何よりも重要なのは言うまでもありませんが、その使用可能範囲が不明瞭なのは危険ですね。離婚経験のある父がよく言うことですが、「金銭感覚を合わせる(お互いのために調整する)のが何よりも大切」とのことです。実際我が家はそれで崩壊しました。その経験から1番必要なのは規制ではなく確認でしょう。そしてその後の計画です。結婚は生涯契約とニアイコールなのですから、その契約の中の金銭関連の項目の確認が不十分では本当に危険です。規制するべきかどうかはその価値観を考えてからのほうが、時間はかかれど確実でしょう。
繰り返しますが、私は主さんに、旦那さんとの会議を強く推奨します。今の状態は、両者共に一方的です。言葉にしてる分、旦那さんの方が正直ですよ。

上の話からはずれますが、本代一万円自体はさして高額ではないかと。私は高校生で無収入です。年間得られる約9万のうち最低6万は本に消費します。これが文庫本であれば、10冊で7,000から一万。漫画もこれに近いですかね。これが文芸書などになると、一冊大体1500以上なので、一万では4冊か、安くて5冊でしょう。ちなみにこれは新品基準です。
私の都合では、電子類は目が疲れる、読みづらいなどがあり、就寝前の読書をしたいと思うと相性最悪です。
図書館を私は利用しません。金はありませんが。これには私の読書と同時に本を集めて並べることが好きという収集趣味故です。服を集める代わりです。
新品に拘りますが、これは古本には地雷(つまり汚れや乱調)が目立つこと、収集のために綺麗に並べたいなど。また、小説は先に文芸書が出て、その後に文庫本が出ます。文庫本の方が安いです。しかし私は文芸書を買います。こっちの方が重量があって惚れます。浪漫が溢れてます。また、文庫化には2年ほど費やすことも多いです。
私にはこのあたりの理由がありますが、旦那さんとは擦り合わせしましたか?

58回答目(75回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧