注目の話題
夫に申し訳なさでいっぱい。 育児のため退職。保育園開始し、求職するも田舎で職なし。 あるのは本当にお金にならない仕事だし、結局子連れなのもあってそんなに働け
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
私が「若いうちに子供たくさん産みたい」と旦那に言ったら「たくさんいらない」と言われました。 私から子供ほしいと旦那によく言っていて、「俺は種馬じゃねぇ」と旦那

妻が里帰り出産をして、子供が生まれて一カ月経ちました。 幸い妻の実家が車で通える距離で、頻繁に私も子供に会いに行ってましたが、妻の両親が私の東北弁が嫌だったよ

No.124 21/02/15 19:34
匿名さん124
あ+あ-

偏見ですよね。
どちらでも良いと思いますよ
育てる地域で合った言葉になりますし、関東圏で住まないなら逆に違和感だし、うちの息子は三河弁で幼少期を育ち、うちでは大阪弁の両親や姉がいましたし、大阪に引っ越しをした時先生の言葉が早すぎてわからないとか言ってましたが、いまでは綺麗な関西弁を話しますよ。
今でも私の方が三河弁出ますし、標準語もでますよ。
私の体験からでした。

124回答目(137回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧