注目の話題
中途採用で入社しましたが放置されてます 最初の2週間くらいは何かやる事ありますか?お手伝い出来ることありませんか?など仕事について教わろうと積極的に聞いてまし
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母

母親死んでから一周忌を迎えもうだいぶ悲しみも薄れてきましたが、 時々仲良さそうに歩いてる同年代くらいの母娘を見るとすごく羨ましくて悲しいです。 私もあんなふ

No.18 21/03/02 21:12
匿名さん18
あ+あ-

4さんは、たとえば、あなたが後悔しないのはあなたの親御さんは決していい親御さんではなかったから、そんなに悲しくないのでしょう、いい親御さんなら後悔や悲しみは尽きないものですよ、って言われたらどう思われます?
世の中にはどうしようもないことと、自分の努力でどうにかなるものがあると思います。
親を亡くして、ああすればよかった、こうもしたかった、と後悔に苛まれるのは、決して珍しいことではないです。
わたしも若くはない年で、長患いの父を亡くして13年経ちます。未だに毎日のように思い出します。あんなことを言わなければよかった、ああすればよかった、こう言えばよかった、と思うことがたくさんあります。ほんとうにもし、あの日に戻れるなら、死を止めることはできなかったとしても、せめて伝えたかった言葉もあります。
わたしは、わたしの子どもが4さんのように、「後悔はない」って言えるくらい、うんと長生きして、わたしが死んだら子どもたちがほっとするくらい長生きしてやりたい、こんな苦しみを子どもに味わわせたくない、って思います。
主さんはまだ、お若いのではと推察します。
なので、これが少しでも救いになるかはわかりませんが、わたしが苦しんでいるときに、わたしよりも先に親を亡くしていた友人がかけてくれて、身に沁みた言葉を贈ります。

「後悔、いっぱいあるよね。わたしもいっぱいある。でもね、そうやって後悔させるのも、親の勤めなのかもしれないよ。」

この後悔があるから、「また今度はないのかもしれない」「いつかそのうち、はこないのかもしれない」とどこかで思うようになりました。
周りの人を、今までより少しだけ大事にできるようになりました。今までより少しだけ、周りの人へ丁寧に気持ちを伝えられるようになりました。亡くなった父が、最後にわたしに遺してくれたものが、この気持ちなのかもしれない、と思えるようになりました。

なんて言えばいいのか分かりませんが、悲しんでいいと思います。いっぱい泣くよね。こんなおばちゃんですら父を思い出して泣いてしまいます。だから、泣くのも苦しいのも当たり前と思う。
主さんのお母さまは、きっととてもとてもいいお母さまで、主さんはそのお母さまに大事に大事に愛されて育てられたんでしょう。
人が、いろんな悲しみといっしょに生きていくことは、決して間違いではないです。
わたしはそう思います。

18回答目(30回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧