注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

32歳既婚、結婚3年目で子供は居ません。 主人の収入が少ない為、共働きで働いており、子供はもう少しお金を貯めてからと考えています。 正社員で働いていますが、

No.22 21/03/08 00:21
通りすがりさん14
あ+あ-

お礼レスありがとうございました。
今のお仕事、大変だけど好きなお仕事なんですね。素敵だな、と思いました。好きな仕事だからこそ、また取引先の方や職場の方の人のことを思うと責任などプレッシャー感じて辛くなったりしますよね。

私も主さんほど激務ではないですが、企画営業も仕事内容に含まれていて、出張なども妊娠前にはありました。子供が産まれてから、出張などはしなくても良いと外して貰え、職場に理解があり助かっています。現在もリモートですが、企画や営業をしています。

キャリアプランが、と偉そうなことを言いってしまったのですが正直、収入はきっと主さんよりも多くないのです。実は、フルタイムパートなんです苦笑
喝を入れて欲しいという相談だったので、パートですと言い難く。。ごめんなさい。

家事育児と仕事の両立が私には無理だと思って、妊娠中から私の希望で仕事の仕方を余裕のあるパート形態にセーブして貰ってます。
妊娠中にも体調で色々とあり、無理して働いたら怖いなと思って。

そんな私なので、、
主さんの気持ち、とても良くわかります。子育てに専念したいなとか、パートで心の余裕を持ちたいなとか。

人生計画通りにはいかないというのは、本当で。育休中に夫が激務&パワハラで仕事を退職し、一時期無職になる!なんてこともありました。その後は無事に夫も転職できて難を逃れたのですが笑

でも、体調壊してまで、精神的に追い詰められるまで働くのは、本当に良くないと思ったんですよね。

もし、主さんも本当に本当に苦しくなってしまった時は、仕事を変えても良いと思います。


喝を入れて!とのことで

本当の本当に嫌になるまで、やる!嫌になったら、違う道を選ぶ。私ならできる!

って奮い立たせれたら、良いかもしれません。

あとは、旦那さんの収入もあげたいところですね

うちも、夫が退職して転職したり、私もパートしたりですが、現状維持には拘らず、

精神的な安定×金銭的な安定

を最優先に、今できる選択をし続けている感じです。子供が小学校に上がれば、私も正社員など収入を増やすことを検討しています。

あと、個人的には
ファイナンシャルプランナーさんに資金計画を頼るのもオススメです。

22回答目(26回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧