注目の話題
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

一人暮らしをしたいのですが反対されています。 私は大学生なのですが、卒業後は隣県で働きたいと思っており一人暮らしをしたいと思っています。 ですが、母にそ

No.2 21/04/16 23:01
匿名さん2
あ+あ-

何も気にしなくていいと思いますよ。
大学を妥協しただけで十分です。

一人にさせてしまうのは可哀想… 主さんはどこまでお母さんをおんぶしながら人生を歩むつもりですか?

結婚するまで?
それで、その鬱陶しい母親が(ごめんなさいね)離れた所に住むのはダメとか、一緒に暮らしたいとか言い出したら?
多分、そのお母さんはそうなるでしょうね。

そんな母親といつ離れます?

そうなるとズルズルと不満を抱えながら生きていく事になりますよ。
自分の人生を歩めなくなります。
お母さん、主さんの背後霊になるわ(またまたごめんなさいね)。

大学卒業して県外に就職する(県外じゃなくても一人暮らしは出来る)、それが一番いいと思います。
主さんも多少は後ろ髪引かれる思いもあるでしょうから、就職なら家を出る理由になりますからね。

就職って大事な事ですよ。
大学進学のように妥協する必要はない。自分の道は自分でしっかり決める。
勿論、そこには自身の責任があります。
自分で決める事が出来なければ、後で後悔した時にお母さんのせいにしてしまいます。
そして自分で決めなかった事に対して自分を責める事にもなる。

でも自分で決めなければ、それは自身の責任です。
誰のせいでもない。

それが自立するという事なのです。
そこには親は必要ありません。


私(シングルです)にも20代前半の娘と息子がいます。
二人とも既に自立し離れています。

私が思う真の親孝行とは、子供自身が自分の道を自分でしっかり歩む事です。

親の面倒を見る事が親孝行とは思いません。



気になったのは、お母さんは精神病か何かを患っていますか?
そういう事情もあるのかと思いました。





2回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧