どんどん自分でつらい方向に進んでしまう。 生後1ヶ月の赤ちゃんがいて、今は家に私と旦那と赤ちゃんの3人で生活しています。 最近疲れが溜まってきていて、い

No.5 21/04/24 07:04
通りすがりさん5
あ+あ-

お気の毒です…。

産後一ヶ月で、家事なんてしちゃだめですよ。

妊娠出産は、実は死んでもおかしくない、っていうことを、今の人は皆さん知らないんですよね。

産後は、子宮には胎盤が剥がれた直径20cmの傷がついてます。

そもそも赤ちゃんと胎盤も、主さんの内蔵だったようなもの。

いま、それだけの内蔵損傷の深傷を負っていて、そのまま何日も眠れず、回復に必要な血も乳としてあげていて貧血で、実は死にそうなんだ、ということを、旦那さんは(おそらく主さんも)知らないんですよ。

また、その状態でのお世話を乗り切るためか、ホルモンバランスがメチャクチャになります。

普段の生理は1〜20倍のところ、200倍〜0.3倍とかになってます。
普段の生理の170倍情緒不安定です。

それだけ、本当に命をかけて産んで、いままさに命を削って育てている、ということを、知ってもらってください。

いまこの死にそうなときに助けてもらえなかったら、一生激しく嫌いになって当たり前なんですよ。

昔は御近所など女性同士のサポートが手厚かったのでそこまでにならずにいましたが、今は核家族かつコロナなので、その役割が夫にきてます。

旦那さんの無関心は、奥さんを殺しにかかっているようなもの、なんですよね…。

一ヶ月は、できるだけ横になって、昼間も薄暗くした部屋で、少しでもウトウトする、というのが産褥婦の過ごし方です。

旦那さんは、せめて家事は全面的にやらないと。
惣菜二人分買ってくる、洗い物、洗濯乾燥終わった服を出す、週末は掃除、くらいはしてもらいましょう。

なんならこの投稿を見せてください。

あと助産師hisakoさんという方のYou Tubeが良いですよ。
「産後一ヶ月の過ごし方①②」という動画があるので、ご夫婦で見ると良いと思います。

どうぞお大事に。

最新
5回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧