注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

マンションに住んでいる、歩ける2〜3歳以降の小さな子供がいる方に質問です。 足…

回答3 + お礼1  HIT数 360 あ+ あ-

匿名さん
21/04/30 02:02(最終更新日時)

マンションに住んでいる、歩ける2〜3歳以降の小さな子供がいる方に質問です。
足音や引きずる音もあまり立たないようにし、マンションなのでプールもできず、大きなおもちゃ(ジャンパルーやジャングルジムなど)は家具を捨てなければ場所を取ってしまう場合、どんな遊びをして楽しんでいますか?家にどんなおもちゃがありますか?

一戸建てやファミリータイプの広いマンションの友人宅にはジャングルジムがあったり、家の中でおもちゃの車を乗り回せたり、外でプールをしたり、プラレールを広げたり、おもちゃ部屋みたいなスペースを作っていたり、色々遊び方が多様で身体を動かす幅が広く、それでいて家具も普通に置けていて、うちはそういうのが全部できないので、家でも伸び伸び身体を動かして遊べる環境の子供と発育に差ができないか不安があります。

2〜3歳くらいまでの子供の脳の発達や吸収力ってかなり大事な時期だと聞いたので、はじめての子供なので焦っているだけなのだと思います。一度一戸建ての友人が子連れでうちに遊びにきた時に、全くおもちゃがないわけではないのですが、友人の子供に「おもちゃこれだけ?何して遊ぼう!?」とはっきり言われました。その友人の子供の家には、確かにジャングルジムもすべり台も、お庭には砂場もあるし、庭でできる子供用プールも持っています。
正直まだ我が子がジャングルジムなどを使える年齢ではないので、友人の子供と使うおもちゃの対象年齢が違うから遊ぶものがなかっただけなのですが、もし我が子が大きくなっても結局家に置けなくて買わなければ同じ事になるよなと思いました。

マンションで大きなおもちゃが置けない広さの方達は、どういったおもちゃを選んでどんな遊びをしているか、それかソファなどの家具を取っ払ってでも買った方とかはいらっしゃるのか、知恵や経験談を教えて頂きたいです。そもそも発育に差がないよって事がわかればこんなにも悩まないのですが…遊びの幅=閃きや考え方、可能性の幅みたいに捉えてしまっている面もあります。

No.3281665 21/04/30 01:01(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧