注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

(長文です)思いやり不足と口下手、自分を変えたい。 私はとてもめんどくさい…

回答6 + お礼5  HIT数 522 あ+ あ-

匿名さん
21/06/05 13:27(最終更新日時)

(長文です)思いやり不足と口下手、自分を変えたい。

私はとてもめんどくさい性格をしています。
身近な人がため息をついたならば何かしてしまったのかと不安になり、なんとなく機嫌が悪ければそれも自分のせいだと思い込み、街中で目が合えば「不快に思われたかもしれない」と勝手に怯え、ほんの少し素っ気ない言葉をもらっただけで「嫌われた」と胃がすぅーと冷え、胸がズドンとした痛み、口かカラカラに乾いてしまいます。
誰かを一度不快にさせてしまったことに気が付くと、その人には以前失礼なことを言ってしまった、もうこの人とは仲良くすることは出来ないと永遠に引きずってしまいます。
ちょっとした言い合いがあれば毎回口を閉じるのは私です。私は気持ちや考えを言葉で表現することが苦手で、すぐ涙が出てしまいます。
何を言ったら誤解がないように正しく伝えられるのか・既に生じた誤解を払拭できるのか・相手を不快にさせないか・などを考えているうちに勝手に涙が出てしまい、泣くような場面でもないのにこのまま喋り続けていれば泣いてしまうからと話すことを諦めてしまいます。
そのくせ失言が多いので救いがありません。一応考えてから喋ってはいるのですが、相手のことを理解できていないのでどういう言葉が帰ってくるのかの想定でミスしてしまいよく怒らせてしまいます。

思えば子どもの頃からそうでした。母が再婚するときも本当は嫌なのに「お母さんが幸せならそれでいいよ」まだ小学低学年だったのに「私の幸せと母の幸せは違うから邪魔してはいけない」と自分の感情を隠し続けて、そんな息苦しい日々ずっと過ごしていました。
ただこれは思いやりなんかではなくて、ただ誰かを不快にさせることが怖くて嫌われたくなくて、ずっと「いい子」でありたいだけで、相手の気持ちなんか何も考えずただ自分が傷付かなければそれでいいという最低な感情からです。

子どもの頃はこの自分の性格が「いい子」だと誉められていたんです。
でも大人になればこれではただの「めんどくさい人」「被害妄想」「自意識過剰」に当たります。
正直、これを書き込むのにもとても勇気がいりました。これを読んだ誰かを不快にさせるんじゃないか、嫌われてしまうんじゃないか、それがとてつもなく恐怖を感じます。
私はこんな自分に疲れています。あまりにも情けなくて、かっこ悪くて、恥ずかしくて惨めで、自分を変えたいと願うのに何も出来なくて、自分を好きになりたい。
そのためにこの自分本位な考え方ではなく思いやりの心と、すぐ涙が出てしまう口下手を改善したいです。
何かアドバイスお願いします。

No.3305085 21/06/05 00:29(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧