注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

理工学部大学院1回生の23歳男です。 率直に言いますと、研究室の先輩の存在が辛いです。 楽しく話せる時は話せるのですが、楽しいことよりも苛立ちが勝っています。

No.1 21/06/09 04:05
匿名さん1
あ+あ-

教授に言いたくないのは解るけど、流石にこの先輩は問題有りすぎるし、現実に相談者は限界を感じてるので何か策を講じる必要があると思う。

すぐ思い付くのは、先輩が自分がパワハラするぞ、と公言しながらパワハラし始めるので、こっそり録音して、証拠を残したりすることでしょうか。

先輩は相談者がやり返さないのを見越して、嫌がらせをするタイプっぽいので、このまま何もしないと現状は変わらないと思います。

まずは慎重に先輩に感づかれないように情報収集して、(何故先輩は自分にだけ嫌がらせをするのか、どのタイミングで教授に伝えるか、ほかに相談する窓口はあるかなど…)相談者が不利な状況に追い込まれないようにするといいと思います。

ほかのパワハラにあった人の体験談なども調べると参考になると思います。

現状の問題点を洗い出して、情報を収集し、自分がどうしたいか考える。考察して改善策を練る。
研究と似てる部分があるかもしれません。

最初
1回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧