注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

親の介護についてそろそろ考える時期になってきましたが実際はどうなのでしょうか? 色々と聞くと仕事と介護の両立が難しくプライベートの時間すら取れないと聞いた事が

No.8 21/08/11 23:36
匿名さん1
あ+あ-

誰もが年齢収入に関わらず
必要な時に、介護を受けられ
不要になれば直ぐ外せます。
 
私自身は5年前に介護を受け
今は受けていません。

身内も自分自身で受けています。
お金は掛かりませんでしたが
所得で変わります。
高収入でも安い設定額です。

ケアマネさん自体
独身であり子供がいない人でした。
社会福祉士の方でも2人、ヘルパーさんにも、独身で子供がいない人がいました。
その人達に
身内や、自身の介護の心配について、
聞いたことがありますが、

その時になってみないとわからない。
将来、介護が必要ないかもしれない。
必要なら必要な時に受ける
それだけの事だと答えてました。

不安や心配は誰もがありますが
しない様にと言われました。
誰もが考える道で、誰もが受けれます。

その為に専用機関や、介護の仕事があります。
 

8回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧